前回の続きです。初めてこぎん刺しを始めてできるようになること① ➡ ★★★こちら★★★
刺し方を覚えて、知識も得て、さてここからが実はもっと楽しくなります。
前回もお伝えしましたが、初めて~3回目までは一緒なんですよ、私の教室。
でもここからはそれぞれがやりたいことをやる。
(刺せる人はここからスタートですよ)
作りたいものを作っていく、やりたい方向性で進めるお手伝いをする。
大体ですが、初めてやったんですよ~とか、家庭科以来針を持ってないんです~とか言っていた人が
3か月から半年ぐらいで布小物作品ができます!
↑これ、本当。
そこで、今まで教室をさせて頂いて、いろんな方、いろんなクラスを見てきました。
みんなで同じものをツクルクラスもありました。
各自違うものをツクルクラスもありました。
その中で、人気な布小物を紹介しますね。
こぎん刺しと相性がいいと私が勝手に思っている・・・
そう、がまぐち です! ちなみに全部生徒さんの作品です。

手のひらサイズのかわいいガマも、生地の色と糸の色を変えるだけでこんなに個性的に。

大きめの人気のポーチサイズに挑戦される方もいます。
このサイズの二つは、ある程度キット化していて、
「お財布だからそろばん」という私のおやじギャグ&偶数目を刺すを体験してほしくて♪
その他にも本当に個性が爆発した作品ばかり。

↑グループで並べたり、いっぱいあるとかわいいよね~



本当に個性豊か。オリジナル性がすごいなあ。
この素敵な作品を作った方々も最初は ➡ ★★ここから★★
がまぐちもそうですが、ハリノヲトの教室の特徴の一つ
布でできるものは大概作れる ← (ミシンとか手縫いでね)
作図からもお手伝いします。がまぐちもお好きながま口を持ってくる生徒さんもいました。
ミシンや手縫いに関しても、ソーイングの先生にはちがう!といわれるかもですが
「こぎん刺しした生地」を仕立てるちょっとしたコツは得意です。(ごまかしともいう(笑))
ハリノヲトの教室は刺したものを使ってもらいたいので、
ミシン、手縫い、仕立てに苦手意識がある方もサポートします。(どうしても・・・の方には仕立て代行もします)
教室・通信講座 ➡ ★★詳細★★
オンライン講座 ➡ ★★詳細★★
お問い合わせ ➡ ★★こちら★★
公式LINEご登録いただくと個々のやり取り可能です。
ぜひお友達になってください♥
コメント