ハリノヲトこぎん刺しオンライン講座 随時募集 → ★★こちら★★

今日は暑い!
梅雨の寒さがつづいていたので、晴れたらいいな・・・でも晴れたら暑いよな・・・
やっぱり!いいお天気だと思ったら暑くなった。
夏土用入りだもんね、当たり前か~なんて思いました。
こぎん刺しを通してモノづくりをただの技術の話だけではないと思っている
わたくし ハリノヲトの心の栄養シリーズ、
久々ですが重々しいタイトル、あ、瞑想 しましょう、とかいうことではないです(笑)
まずは、瞑想って皆さんしてますか?している方もいるかもですが、
そんなに当たり前のことではないのかな?と思っています。
(宗教とか、修行とか、そんなイメージの方が多いかも~)
でもね、これ心の栄養になるんですよね。
私がNLPを学んで、心理学やスピの話が好きなことは何度かお伝えしていますが
心の話になるとどんな方面でも出てくるのが瞑想なんですよね。
いろんなやり方があって、いろんなことを試したりしたのですが、自分に合うもの、心地よいものであればいいんじゃないかと思っています。
で、瞑想ってさ、効果は?なんでするの?・・・そう思う方もいるかと。
私はまずは単純に「頭のぐるぐるをとめる」だと思っています。
そしてそこからは色々あると思いますが、まずは「ぐるぐるをとめる」これが重要かと。
だって、止まらないよね、悩みとか不安とかあると余計に。
止まらないとさ、どれが本当の自分のキモチかすらわからなくなっていくし。
だから瞑想っていいよって言われるんですよね。
そこで・・・
前から思っていたんだけど、この前生徒さんと話をして確信。
こぎん刺ししてるときって「瞑想状態」なんじゃないか、または近い状態なんじゃないかと。
自分の経験もそうなのですが、ハマる生徒さんを数多く見てきて
「無心になれる時間の心地よさ」
これに尽きるという話を何度も耳にしています。
つまり、こぎん刺しだけに限らずですが
「モノづくりをしているときは瞑想状態に近くなる」
と私は思っています。
しかも、瞑想の後にがんばったご褒美がある!
瞑想しましょうと言わなくても、自然に瞑想状態になって、何かの形が残る。
モノづくりってやっぱり心の栄養になるなって思いました。
何したらいいかわからない人はぜひ「こぎん刺し」も選択肢の一つに入れてみてください。
↓↓↓よかったらLINE@ご登録ください。
ただただ、技術的にツクルのその先も感じて頂きたいのでいろんなこと発信しています。
コメント