こんにちはこぎん刺しを広めたいハリノヲトです。(ハリノヲトとは➡ ★★クリック★★)

こぎん刺しを始めてみませんか?
私がよく思うことで、皆さんにもお伝えしています。
じゃあこぎん刺しを始めて何が変わるのか?どうなるのか?
今回はそのことをいくつかお伝えしたいなと思います。
私自身の経験や生徒さんの声を聞いたり、変化を聞いたりしたことをまとめてみます。
自分の好きな生地を作ることができる
これは、私の経験です。ハンドメイドを始めて最初の頃、ミシン、ソーイングが楽しくて色々なものを作っていました。
そして、ふと・・・人と違うものを作りたい、自分のオリジナルを作りたい、そんな風に思いました。
こぎん刺しは刺し子の一種といわれますが刺しゅうや織物などに似ています。
色や図案や並べ方などで無限大の可能性が広がります。
生活が整う、ハリが出る、楽しく豊かになる
これはどの趣味にも通じるのでしょうが、自分だけの時間を持てるということですね。
とある生徒さんのお話で
「それまでは旦那さんの帰りが遅くなることにイライラしていたのに
こぎん刺しを始めたら、え?もう帰ってきたの?そんな風に思うようになりました」
そんなことを笑いながら教えてくれました。
また別の生徒さんは
「こぎん刺しを刺す時間を確保したくて家事を早く済ませるようになりました」
こんな風に、自分の好きなことに自分が没頭することで小さなことかもしれませんが
心が整って暮らしを豊かにするのかもしれないなと思います。
裁縫の苦手意識が少なくなる
必ず生徒さんは最初に、「こんな風にできるかしら?」「家庭科以来針を持ったことがないんです。」
そんな風におっしゃいます。・・・ですが
できなかった人、ほとんどいないのです。
そして教室の最後には自分の好きな布小物を作っていたりします。
これはこぎん刺しの母から子へ伝わったもの、生活の中から生まれた用の美であることに理由があると思っています。
すごく難しいものは伝わらない、誰でもできる技術だからこそ母から子へ伝わったのだと思います。
自己肯定感があがる
これもモノづくりに共通かなと思います。
できなかったことができるようになる、しかもそれがわかりやすく目の前に出来上がる
人にどう思われてもいいのです。
「やるじゃん、自分!」これが味わえることがすごく大切だと思います。
これは私が生徒さんを見て思ったことであり、自分の体験でもあります。
できないかもと思ってたのに、出来上がった時の生徒さんのキラキラした顔!
なかなか忙しい生活の中で味わえないことではないかと思います。
まだまだ上げたらきりがないのですが、
技術としてできるようになるのはもちろん、きっとその後の生活の暮らしの楽しみが増えるのは間違いないです。
ちょっとやってみたいな?と思っていただけたら嬉しいです。
公式LINEご登録いただくと個々のやり取りが可能になります。
こぎん刺しやハリノヲトの情報、ハリノヲト商店のクーポンなど配布しています。
ぜひお友達登録してくださいね。
↓↓↓↓
コメント