ハリノヲトの教室や、オンライン講座で できるようになることってなんだろう?
そう思われている方はぜひご覧くださいね。
ハリノヲトのこぎん刺しレッスンは
「こぎん刺しを知ってもらって、今の自分の生活に生かしてもらいたい」
これを一番に考えています。
- こぎん刺しの刺し方の技法ができるようになる
- 自分の刺したものを使うことができるようになる
- それぞれのこぎん刺しの道をサポートしていく
一番初めの段階、「こぎん刺しの刺し方の技法ができるようになる。」
現在はこれはキットを使って全3回でやっています。
ハリノヲトの教室で初めての方に一番最初に作っていただくのは

←こちらの作品です。
これは刺し方を覚えて頂く、基本的なやり方を知っていただくが目的です。
まずはそれで技術的なことを知ってい頂きます。
次は

コースターにチャレンジします。
これは総刺し、運針、糸こきを練習します。
2回目でこれ?と驚かれる方もいるのですが、みなさん、できちゃうんですよ。
そして3回目は

クルミボタン型のブローチ。
これはハリノヲトがこだわっている「使っていただきたい」につながるのですが
本来の麻に綿糸を通すという「こぎん刺し」では形にできるものの限界があります。
手芸、今の生活に合わせるということを考えると
「違う生地に違う糸で刺す」これを知っていただきたいなと思ってこのレッスンを入れています。
初めてこぎん刺しをするという方にはこの3回のレッスンを受けていただいて、
その後は、各自のスキナモノを作ったり、深め方によって対応させて頂いています。
これは実際の教室でも、オンラインでも一緒です。
また、刺すことを知っている方、すでに刺せる方はこれをすっ飛ばします(笑)
そういう形でもハリノヲトの教室は個々に対応していきます。
そして刺すことができるようになり、(すでに刺せる方もね)その次はどうなっていくのか?
これは次の記事に書きますね~
オンライン講座について詳細 ➡ ★こちら★
教室、通信講座については ➡ ★こちら★
↓↓↓公式LINEご登録いただくと個々でのやり取りが可能になります。
もっと細かく色々聞きたい方はぜひそちらから!
コメント