ハリノヲト商店 → ★★こちら★★
↑↑↑↑ おかげさまで、すまぴろう完売しました♪
オンライン講座、オンラインこぎんの会 → ★★募集中★★
こんにちはハリノヲト☆です。
心の栄養シリーズ 過去記事もご覧ください→ ★★過去記事★★
心の栄養って何よ?ってツッコミを入れちゃう人のために(笑)
気持ちが疲弊すると、体も疲弊する。心が栄養がなくなると体も栄養がなくなる。つまり、シアワセになるため、なりたい自分になるため、生きたい生き方をするため、理由は人それぞれですが、自分らしく楽しく幸せに生きていくためには「心」「気持ち」が大切!
そんな想いを伝えたくて始めたシリーズです♥
今回は、私の相方、親友、友人、パートナー、呼び方は何でもいいのですが
私の好きな人の一人が茶道にハマっています。
私はその相方のおかげで、茶道というものに触れる機会をいただきました。
礼儀作法は全くできませんが、彼女の入れるお茶はおいしいのですよ。
そして茶道、お茶の道の話を聞くのがとても楽しい、面白いのです。

お軸、お花、そこに一つ一つ想いをのせています。
普段は、「柳は緑、花が紅いのは当たり前」と決めつけて、ありのままの美しさに気づくことはなかなかありません。けれど坐禅をして心を整え一心に一つの作業に打ち込むことで、執着心からひととき離れることができます。その時、目の前に広がる普段の風景こそ仏国土であり、ありのままに見る自らの心を「仏心」と呼ぶのです。
ありふれた日常の中で、「いま」の自分に精一杯打ち込む草木や花のように、初夏の空の下、与えられた生命を輝かせていきたいものです。
臨黄ネット 法話より
↑この坐禅を 茶道の彼女は「点前」に変えると茶道の真の姿ではないかと。
これをいただいて、私は坐禅を「モノづくり」に変えると心の栄養シリーズで言いたいことにつながる気がしました。
やっていることは違えど、きっと人が求めていくことって同じなんじゃないかなと。
山は一緒なんだけど、登っていく道が違うだけで、見たいと思うものは一緒なのでは?と。
心の栄養シリーズ、共感していただけたらぜひぜひご意見くださいね♪
LINE@ お友達登録 ありがたいことに増えております。よかったらぜひぜひ♪
コメント