ハリノヲト商店やってます→★★★クリック★★★
昨日吐き出したので→★ 朝起きたら作りたいものが浮かんできました。

そこそこ大物↑↑↑(笑)こういう時はざっくりイメージから、(つたないデッサンもしてみる)
で、出来上がりのイメージを詳細にしていく作業(結構この作業は好き)
図案も、どちらかというとイメージ先行タイプ。私の場合、気になる一部だけ書き起こしたりします。
今回は生地は最初から津軽工房社さんって決めていて
あとは糸色・・・赤系というイメージはあったのですが
赤も色々でしょ。最初のイメージはもっと赤よりの赤だったんだけど
糸箱(糸をしまっておくとこ)みたら、あ~茜系がいいなって。
ここまで決めちゃうともうあとは・・・ね。
いやね、やっぱり 楽しい。シンプルに。
そしてふと思い出したんですよ。去年の今頃を。私、実は結構さまよっていました。
ここ数年の大変さが身に染みていたというか。で、その先つまり今現在を当時想像して「あ~なんかしないとやばいんじゃないか?」って思い始めたころだった。
私って何度か言っていますが思考型、探求型、頭でもの考えるタイプなんですよね。知りたがりだし、なんで?を調べたくなっちゃうタイプ。
だから、よく頭の中をぐるぐるするタイプ(笑)
で、色々ぐるぐるして当時出した答えが「結局人だよね」自分含めて。
なんでこうもぐるぐるが起きるのか、どうしたら止められるのか、わかっているのに止められないのはなぜか。
とりあえず、手あたり次第、心理学の本を読んだり、ネットで検索したり、その時はほ~なるほど~なんて思うのですが、ちょっとストレスがあるとまたぐるぐるするんですよ。
もうね、それこそ大学行きなおして心理学専攻しようかと思うぐらい(笑)
で、ふとね、こんだけ調べてもぐるぐる止まらないのは読んでも使えてないからよね~って思ってたんですよ。でね、出会ったのがNLP実践心理学というものでした。
え?実践できんの?どして?(私が実践できてないからねw)
私ってただでさえぐるぐるしているのに、さらに疑い深いときたもんだ。だから調べたよね。本も買って読んだよね。でも実践できない。
あ~も~これは誰かに教わるしかない!ってことで教室を探しました。だってさ、こんだけ調べて読んで頭に入っているのに何も変わらないのよ。でもね、変わった人たちがいるの。違いは?って思ったとき人に聞いてみたいってすごく思ったんですよ。
でもさ、何度も言うけど疑い深い(笑)、いい年だから失敗する時間ももったいない(笑)
そしたら体験できる教室があったので行ってみたんですよ。そしたらね、号泣(笑)
で、今も師匠のところで目下勉強中、学び中。
ぐるぐるにお困りの方がいたらそこで学んだことを少しお伝えしたいなあと。
ぐるぐるってね、キモチでも思考でもない、「脳の癖」みたいなものらしい。私たちの脳って隙間が嫌い。その隙間を埋めるためにあれこれ考えるようにできているらしい。
これを知って、「あ、私がどうこうできるんじゃないのかも、だって脳のしくみじゃん」
これを知ったらキモチが楽になった。
「しゃ~ないな~」って。
私のぐるぐるが初めて解放された瞬間でした。
そして今現在、私はだいぶぐるぐるとうまく付き合っていけるようになりました。このことから始まってぐるぐると向き合う旅を昨年の今頃から開始していたなあって。
だからね、冒頭に書いたようなこぎん刺しをツクル、シンプルなキモチに今なれたんだよなあって気が付きました。
今こういう状況で、できないこともある中で、スキナモノがわからないよ~っていう人もたくさんいるかもしれません。ピン!(直感)ときたものはまずやってみる。これは絶対おすすめ。やらないとあってるかどうかさえもわからずに、ぐるぐるの餌食(笑)
で、ピン!(直感)なのかな、考えたことなのかな、それすらわからない人もいると思います。実際私はこれの極み(笑)え?今のはどっち?って己の直感さえ信じることができない、かなりのこじらせです。でも、少しづつですが変わってきているんだなあって。
だって去年はあんなにぐるぐるに翻弄されていたのに。
今はこういう作品の作り方がすーっとできる。
ようやく変わりたかった自分が変わった実感をしています。
こじらせてるでしょう~こんなこと1年もかかるって。
今この状況を生かして、自分をなんとかしたい、変えたいって思う人はぜひご相談ください。私がなんとかはできませんが、どうしてこうなったかのお話はすることができます。
心の栄養シリーズにも少しづつ書くとは思いますが、早いほうが絶対おすすめ(笑)
変わりたいと思って行動した時からがスタートですよ。
そうそうそうなんだよねえ~とかきになることがあったらぜひご感想ください。包み隠さずお話しします(笑)LINE@ご登録いただくと個人的なやり取りしやすくなります。ぜひ!
コメント