
ものづくりは心の栄養になるシリーズ、今回は自分を考えることです。
(こぎん刺しだけではなくものづくり全般にいえるのではないかなと思っていることです)
作りたい→できた→いろいろチャレンジ
そうするとね、もっといろんなものを作りたくなります。
そして作るときに、まずは自分の欲しいものはなんだろう?
みなさん何がほしいですか?まずはそこで自分のことを考えます。
そしてほしいものが決まると
どんな形にしようかなとか使い勝手はどうかななど考えます。
そして何色にしようかな、素材はどうしようかな。
こぎん刺しでいえば、図案は何がいいかな、どういう風に配置しようかな・・
などなどなどなど・・・・
自分と向き合って考えていきます。
普段毎日を忙しく、あわただしく生活しているとなかなか自分を考えること、自分と向き合う時間、とっているようでとっていなかったりしませんか?
好きな形はなんだろう
好きな色はなんだろう
前はこういうのが好きだったのに変わったこともあるかもしれません。
新たな自分に会うこともあるかもしれません。
それだけでもワクワクがとまらない!
ワクワクは必ず心の栄養になり、自分に必要なアンテナを立て始めます。
そうするといろんなことがつながったり、
よくいわれる「引き寄せ」というものになっていくと思います。
あくまでも私自身の経験ですが、こぎん刺しを始めてからたくさんのことがつながったり、人とのご縁をいただいたりしております。
というわけで自分のことを考えることは確実に心の栄養になります。
皆さんも心の栄養になったよ~っていう体験談ありましたら教えてくださいね。
コメント