ハリノヲト商店 ➡ ★★★こちら★★★
↑↑↑↑ ハリノヲトのこぎん刺しの作品&キット、カット生地などあります♪
そもそも・・・こぎん刺しってなんなの?
刺しゅうなの?織物なの?どこからどこまでが手作業なの?などなど・・・

↑これです・・・って言われても?????(笑)
でも今は私があえてここで言わなくとも、検索という便利な機能がありますが、
簡単に文字にすると
青森県(津軽)に伝わる刺し子 麻生地のたての織り目に対して奇数の目を刺すこと
もっと詳しく知りたい方は ➡ Wikipedia「こぎん刺し」 にとんで、もどってきてね♪
そう、刺しゅうのような、でも刺しゅうではない、
生地を織っているような、でも織っていない。
そういう独自の手法です。
すると・・・大変そう?特殊な技術?と思いますか?
意外や意外、技術的にはものすごく簡単で、誰にでもできることなのです。
その理由はこぎん刺しの歴史を紐解くとわかっていきます。
ものすご~く簡単に文字にしてしまうと・・・・
母から子へ伝えられた先人の生きるための知恵だからです。
ってことは一子相伝で、門外不出の秘法ではないということ(笑)
歴史をもっと知りたい方は ➡ Wikipedia「こぎん刺し」
こぎん刺し歴史を知りたい方おススメ著書
「 古作こぎん収集家 石田昭子の ゆめみるこぎん 」➡ ★★★
「そらとぶこぎん」 ➡ ★★★
↑こちらの本はこぎん刺しの歴史を知りたい方は本当おすすめです。
でもすごいなと思うのは出来上がりが

↑↑↑ こんな風にできてしまうこと。
これが自分で出来たらうれしくないですか?テンション上がりませんか?
私はテンションあがりまくりです(笑)
そしてこのこぎん刺しの技術や、歴史などをふまえて、ハリノヲトでは
今、現在に生きる私たちができるこぎん刺しを考えています。
色々なこぎん刺しを見たい方はぜひ ➡ 作品集
こぎん刺しを使ってみたい方はぜひ ➡ ハリノヲト商店
自分で刺せるならチャレンジしてみたい方はぜひ ➡ オンライン講座 教室
公式LINEにご登録いただくと個々のやり取りができますので
よかったら↓↓↓ご登録下さい。
コメント