ハリノヲトとして活動して12年になりました。
たくさんの方と出会い、たくさんのご縁をいただき、今があります。
それはきっとこれからも続いていく事かと思いますが、私のツクル想いを知っていただけたらと思って書こうと思いました。
これは今が、当たり前の日常とは違う予定外の出来事に皆が困惑している時期だからかもしれません。
知っている方もそうでない方も今一度ハリノヲトのツクル想いを感じて頂けたらと思います。
はじまり
そもそも、ツクルことは幼少期から大好きでした。
砂場で何かを作る、工作で何かを作る、思春期は本気でパティシエに(そのころそんな言葉はありませんがw)なろうと自作のお菓子やケーキを作っていました。
でも大人になって仕事としてそういう選択をしなかったのでツクルことからしばらく足が遠のいていました。(医療関係でした、衣料じゃないの?とよく言われますが)
ツクルことに戻ったきっかけは息子の出産でした。
里帰り出産で実家に戻っている間に、当時父の勤めていた縫製工場の残り生地がいっぱいあって、私には時間がいっぱいあって・・・
生まれてくる子の服でも作ってみようかな こんな些細なことがきっかけでした。
今でも忘れません。知らないって初めてってスゴイ(笑)
三歳児が着るような前あきのパーカーを、雑誌片手に作っていました。出来上がった時の感動が忘れられません。それが今にも続いています。
なんて思ったかって?教室で話したこともありますが(笑)
「私って天才!」
(今思うとなんとお恥ずかしいのですが)
そこからはもうミシンで布で何かをツクルことへの邁進する毎日。
子供が生まれても変わることなく、寝ている間に裁断、ミシン。
集中しているときに子供が起きたりすると心の中で「あ~~おしい」なんて何度思ったことか(笑)
その頃、同時並行くらいでインターネットが普及してきていました。今はSNSでスマホでもっと身近になりましたが、当時はブログ全盛期。
私はたまたま遠くのじいじ、ばあばに孫の報告をしたくて何となく始めていました。
すると、ハンドメイドに関するブログを発見して、
ツクルことから → ツクルことの楽しさの共有 を知っていきました。
そのころ知り合ったブロ友さんとはご縁があって今でも交流させていただいている方がいます。インターネットのすごさも感じてきた頃でした。
その頃に作っていた作品を一部ご紹介します。



今とは全然違うものを作っていますね。我ながら改めてみるとビックリしました。
これがハリノヲトのツクルのはじまりです。
ここからスタートです。ドキドキわくわくしていました。
でもね、必ず壁がやってくるんですよ。それはまた次回へ続かせてください。
そしてよかったら↓LINE@から感想をお聞かせくださいね。
たま~にですがみなさんに情報を発信しております。
コメント